OTC

ピアノ・アドヴェンチャーシリーズ 指導セミナー

この指導法セミナーでは、『はじめてのピアノ・アドヴェンチャー』と『ピアノ・アドヴェンチャー ベーシックシリーズ』を2回のセミナーに分け、それぞれを使った実践的な指導法をご紹介。実際のレッスン動画を交えながら導入指導のコツをレクチャーします。

詳しくはこちら
【聴講生募集】新響ピアノコンクール2025公開レッスン

アドバイスレッスンでも人気の赤松林太郎先生による「新響ピアノコンクール2025」の課題曲公開レッスンです。演奏するうえでのポイントや日々のレッスンに役立つお話も盛りだくさんです。

詳しくはこちら
【受講生募集】新響ピアノコンクール2025公開レッスン

アドバイスレッスンでも人気の赤松林太郎先生による新響ピアノコンクール2025ジュニアピアノコンクール部門の課題曲公開レッスンです。演奏するうえでのポイントや日々のレッスンに役立つお話も盛りだくさんです。

詳しくはこちら
兵庫県学生ピアノコンクール課題曲セミナー

とても分かりやすいと大好評の田中修二先生による「兵庫県学生ピアノコンクール」の課題曲セミナーです。課題曲だけでなく、普段のレッスンにも役立つ内容が盛りだくさんです。

詳しくはこちら
新響ピアノコンクール2025課題曲&名曲コンサート(オーパス)

美しい音色が魅力の木田志津加先生の演奏にて新響ピアノコンクール2025の課題曲をお楽しみください。後半はどこかで聴いたことがある、あの名曲を演奏してくださります。

詳しくはこちら
【聴講生募集】ピティナ・ピアノコンペティション 公開レッスン

伊賀あゆみ先生をお招きし、ピティナ・ピアノコンペティションにご出場の方を対象に公開レッスンを行います。是非ご参加ください。

詳しくはこちら
【受講生募集】ピティナ・ピアノコンペティション 公開レッスン

伊賀あゆみ先生をお招きし、ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスンを行います。是非ご参加ください。

詳しくはこちら
新響ピアノコンクール2025 課題曲セミナー

藤井快哉先生による新響ピアノコンクール課題曲セミナー。各部門何曲かずつの課題曲を解説していただきます。コンクールだけでなく、日々のレッスンにも役立つ内容となっております。

詳しくはこちら
Opus Afternoon Concert vol.3 田中修二ピアノコンサート

オーパスホールに新しく入ったS6Xのお披露目コンサートです。ピアノを選定いただいた神戸女学院大学名誉教授 田中修二先生にお話、演奏していただきます。

詳しくはこちら
新響ピアノコンクール2025 課題曲コンサート(甲子園)

今岡淑子先生による毎年人気のコンサート。新響ピアノコンクール2025 ジュニアピアノコンクール部門の課題曲を全曲演奏してくださるので、選曲にご活用ください。演奏や選曲のうえでのポイントもお話くださります。

詳しくはこちら
第10回新響ジュニアピアノコンクール 結果一覧

2024年11月16日(土)~17日(日)神戸市産業振興センターハーバーホールにて開催しました「第10回新響ジュニアピアノコンクール」の結果をご案内いたします。

詳しくはこちら
♪組み合わせ自在!「Piano Lineピアノ島」シリーズのご案内

  Pianolineオリジナルキャラクター、ピアノ島で暮らすグランドピアノの形をした「ぐらぴー」と家族や仲間たち。「ピアノ島」シリーズも人気が高く、アイテム数が増える一方です。   ピアノ島 アクリ […]

詳しくはこちら
OTC network Vol’106

詳しくはこちら
♪ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲セミナー

2025年度ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲の指導・演奏ポイントを菅原望先生に解説いただきます。コンクール参加者はもちろん、日々のレッスンにも役立つ内容が盛りだくさんです!

詳しくはこちら
♪生徒も指導者も成長する コンクール活用法

コンクールは数多くあるけれど、いったいどのコンクールを選べば生徒は成⾧するだろう?コンクールの特徴や課題曲、参加するとどういった良いことがあるのかなど様々な疑問があると思います。今回、様々なコンクールの指導経験があり、また審査員もお務めされている厚地とみ子先生をお招きし、コンクールの特徴から活用法、気を付けるべきことなど、ご自身の経験をもとに余すことなくお話しいただきます。

詳しくはこちら
♪シニア世代に教える ピアノ・レッスン実践編 ~テキストとワークを使って~

シニアの習いごとの中で、ピアノを選ぶ人が増えています。ピアノを弾くことは、脳と身体を使い心身の健康維持に役立つことが証明され、注目を集めています。60 代以上のシニアのみを専門に教えている著者が編み出した画期的な教材を使い、指導上よくある悩みや質問を解決していきます。

詳しくはこちら
Opus Afternoon Concert vol.2 赤松林太郎ピアノコンサート

今年没後150年をブルグミュラーの作品をお届けいたします。有名な25の練習曲はもちろん、隠れざる名曲も取り上げていただきます。大人から子どもまで皆様お楽しみいただけるプログラムです。

詳しくはこちら
インベンション全曲講座

ピアノとチェンバロを聴き比べて違いを楽しみながら、装飾音やアーティキュレーションなど、より様式に合った表現を考えます。色々な弾き方を試しながら、レッスンの現場で使える方法を見つけていきましょう。

詳しくはこちら
♪ PianoLine 秋の新商品のご案内~(メロメイツ編)

推しのPianoLine 、新作が続々登場しております!その中から今回は「メロメイツシリーズ」をご紹介。   デフォルメされた作曲家たちが可愛らしいこちらのシリーズも大人気の商品です。 5人の作曲家たちは、バッ […]

詳しくはこちら
第10回新響ジュニアピアノコンクール 日程のご案内

平素よりお世話になっております。 この度は「第10回新響ジュニアピアノコンクール」へのお申込、誠にありがとうございます。 部門ごとの開催日程が確定しましたのでご案内申し上げます。   11月16日(土) 午前( […]

詳しくはこちら