ヤマハジュニアピアノコンクール一次選考(エリア映像審査)結果
受賞の皆様、おめでとうございます。 ≫ヤマハ公式ページの結果発表はこちら 優秀賞受賞の方には個別にセミファイナルのお申込についてご案内いたします。
ピアノアドヴェンチャー徹底講座 2回シリーズ
全米人気ナンバーワンのピアノ・メソード「ピアノ・アドベンチャー」。導入期から、ピアノ演奏に必要な能力「読む・聴く・書く・弾く」を多面的に学び、総合力を養う進化系メソードとして世界中で人気を集めています。日本人公認講師 井上悦子先生によるセミナーです。
レッスンが楽しくなるバスティン・ピアノパーティー
一度は使ったことのある、あるいはいつもの教材であるピアノパーティーを、さらに先生の個性ゆたかに表現してみませんか?1ページが何倍にもふくらむレッスンをめざしましょう。
ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲セミナー
四期を学べるコンクール「ピティナ・ピアノコンペティション」。この課題曲を数々のコンクールにて審査員をされている赤松林太郎先生に解説いただきます。コンクール参加者はもちろん、日々のレッスンにも役立つ内容が盛りだくさんです!
ブルグミュラー25の練習曲 徹底ガイド
表現の基礎はブルグミュラーにあり!「ブルグミュラー25の練習曲」は曲集として扱われることが多いですが、本来はロマン派作品を弾くための「練習曲」です。このセミナーでは、楽曲分析を生徒にわかりやすく教える方法と、理論と表現を結びつけるための考え方とその指導法を解説します。
第6回新響ジュニアピアノコンクール WEB動画予選 審査結果
「第6回新響ジュニアピアノコンクール WEB動画予選」につきまして、厳正な審査の結果、下記の方が予選を通過されましたのでご案内いたします。予選を通過された方は、12月12日・13日に行われる第6回新響ジュニアピアノコンク […]
生徒を成長させる ピアノコンクール活用術
「狭き門」「上手い人だけの舞台」というイメージの強い"コンクール"。今日ではコンクールの種類や数が増え、たくさんの人へ開かれた舞台となっています。その"コンクール"という舞台を活用し、生徒に合わせたレッスンを提供しませんか?普段のレッスンにも生かせるレッスンへのモチベーションが高まる秘訣をお教えします。
ショパン最新エディション情報 エキエル版、他の版と何がちがう?
新響楽器主催のピアノセミナーです。ショパン国際コンクールでも推奨されている「エキエル版」、今までの版とは何がちがうのでしょうか?実際の演奏を交え、ショパンの楽譜の「見どころ」を解説。ショパンの楽譜との向き合い方が分かれば、演奏・指導に自信が持てるようになります!
3歳、5歳からはじめる「導入期のソルフェージュ活用術」
新響楽器主催のピアノセミナーです。絵本を読むように夢中になって音符を読んでくれる、高橋千佳子先生著「いちばんやさしい 3さいからのソルフェージュ」シリーズの活用法を著者自ら解説いたします。