OTC
赤松林太郎2回シリーズ ソナチネを演奏するために
ブルグミュラーを卒業した先にあるソナチネ。古典派の音楽を勉強するうえで大切な準備期間でもありますが、一気に難しくなることもあり気後れしてしまう生徒さんも多くいらっしゃることと思います。今回、ソナチネに 移行する時に大切なことを「プレ・ソナチネ」を使って 赤松林太郎先生にお話しいただきます。
プレ・インベンションの新しい使い方
ピアノとチェンバロで同じ曲を聴いてみると、かなり印象がちがうことがあります。今回はスピネットチェンバロとピアノを並べて、レッスンでよく使う作品を1曲1曲演奏しながら、より様式に合った弾き方を考えていきます。気軽にチェンバロに触れて、レッスンに取り入れやすいバロック奏法をためしてみませんか。
2023年度ピティナ・ピアノコンペティション 西宮後期
2023年7月8日(土)・9日(日)、ピティナ・ピアノコンペティション西宮後期地区を開催しました。 147組の方にご参加いただき、私たちスタッフも情熱ある演奏をたくさん聴かせていただきました✨ […]
ヤマハジュニアピアノコンクール(セミファイナル) 結果
2023年6月17日(土)・18日(日)住友生命いずみホールにて 「第8回ヤマハジュニアピアノコンクール」のセミファイナル 近畿・北陸エリアが開催されました。 新響楽器推薦の方から、以下の方が受賞されました […]
開催レポート:田中修二先生による「ジュニアピアノコンサート2023 課題曲公開レッスン」
2023年6月10日(土)田中修二先生による 「ジュニアピアノコンサート2023 課題曲公開レッスン」を開催いたしました。 午前中にA~D部門、午後にE・G部門の9名の方が受講されました。 短いレッスンの中 […]
開催レポート:山本美芽先生によるセミナー「音楽力を伸ばす『譜読み』の基本」
2023年6月7日(水)、山本美芽先生によるセミナー 『音楽力を伸ばす「譜読み」の基本~空間認知と簡易楽譜を中心に~』を開催いたしました。 会場受講、オンライン受講合わせて120名の方にご受講いただきました。 ありがとう […]
2023年度ピティナ・ピアノコンペティション 西宮前期
2023年6月3日(土)・4日(日)、ピティナ・ピアノコンペティション西宮前期地区を開催しました。 ご参加、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました! グループごとの入れ替え制ではありますが 今回よ […]
山本美芽先生によるセミナー『音楽力を伸ばす「譜読み」の基本』
譜読み指導を成功させる13 のステップについて、山本美芽先生がお話しくださります。
譜読み指導に悩まれている先生、譜読みが苦手な生徒様、必聴です!
第8回ヤマハジュニアピアノコンクール二次選考(映像審査)結果
部門 賞 氏名 講師名 A部門 優秀賞 河野 夏來 星本 佳奈 A部門 優秀賞 内山 紗希 門上 恵利 A部門 奨励賞 堀井 菜央 東 映美 A部門 奨励賞 香山 侑萌 石田 千代香 A部門 奨励賞 吉永 […]
ジュニアピアノコンサート2023 申込締切間近!!
初心者からご参加いただけるピアノコンクール「ジュニアピアノコンサート2023」。 申込み締切まであと10日となりました!お申込みはお済みですか? 締切は4月22日(土)となっておりますが、定員に達し次第受付終了いたします […]
ジュニアピアノコンサート2023 課題曲コンサート(オーパス)
2023年5月20日(土)オーパスホールにて「ジュニアピアノコンサート2023課題曲コンサート」を開催いたします。ピアニストは山畑 誠先生です。課題曲全曲演奏の他、名曲の演奏も♪
ジュニアピアノコンサート2023 申込受付がはじまりました!
初心者からご参加いただけるピアノコンクール「ジュニアピアノコンサート2023」。 本日3月1日~お申込み受付を開始いたしました♪ 締切は4月22日(土)となっておりますが、 定員になり次第締め切りますのでお早目にお申込み […]
音楽力を伸ばす「譜読み」の基本~空間認知と簡易楽譜を中心に~
このセミナーでは、譜読み指導を成功させる13 のステップについてお話しいただきます。特に、空間認知と簡易楽譜に焦点をあてて、読譜に必要な力をどのように育てていくのかについて学んでいきます。
生徒も指導者も成長する コンクール活用法
コンクールは数多くあるけれど、いったいどのコンクールを選べば生徒は成長するだろう︖コンクールの特徴や課題曲、参加するとどういった良いことがあるのかなど様々な疑問があると思います。今野万実先生をお招きし、主要なコンクールの特徴から活用法、気を付けるべきことなど、ご自身の経験をもとに余すことなくお話しいただきます。